鐘供養

鐘供養
かねくよう【鐘供養】
(1)新たに鋳造された鐘のつき初めに行う供養。 多くは女子がつき初めを行う。
(2)晩春のころ, 寺々で行われる梵鐘(ボンシヨウ)供養。 和歌山県の道成寺(ドウジヨウジ), 東京品川の品川寺(ホンセンジ)のものなどが著名。 ﹝季﹞春。 《品川の宿に古る寺~/今井つる女》

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”